弘前市の観光情報サイト
『弘前観光コンベンション協会』
弘前市の有名な観光地・観光スポット
弘前公園、弘前城
「日本の都市公園100選」に選ばれており、見どころ多数。

「日本さくら名所100選」にも選ばれ、春に毎年開催される「弘前さくらまつり」は毎年多くの人々でにぎわいます。
津軽藩ねぷた村
有名な「ねぷた祭り」は、弘前市が発祥の地だそうです。
江戸時代のねぷたなどが展示されていて、ねぷたや津軽こけし、津軽凧の絵付けや制作も体験できます。
迫力ある津軽三味線の生演奏を楽しむのもオススメ!
岩木山

岩木山は『津軽富士』とも呼ばれており、岩木山地区は「日本で最も美しい村連合」に加盟しているそうです。
レンタカーを借りて、岩木山の麓にある嶽温泉を楽しむのもいいですね♪
パワースポットとして人気の、岩木山神社もおススメとのことです!
世界自然遺産 白神山地
世界最大級の原生的なブナ林。
青森県南西部と秋田県北西部にかけて、約13万haにわたって広がる美しい山々が、世界自然遺産に認定されています。
弘前市の定番のみやげ
弘前市は、なんといってもりんごの生産が日本一!
『りんご王国』弘前市には、こんなページもありました。
お土産にも、グルメにもりんごが大活躍です!
りんご
職員さんからは、まず一番に「りんご」そのものをお土産にお勧めされました(^^)
弘前市内には直売所も数多くあります。
「パティシエのりんごスティック」
青森県産りんごを大きめにカットして、スポンジ生地と一緒にそのままパイで包んだ人気のお菓子。
パッケージも可愛らしい、人気のお土産です。
「気になるりんご」

青森産「ふじ」をシロップに漬けて、まるごとパイで包んだアップルパイ。
まるごとりんごがインパクト大で、美味しそう!
「弘前こぎん刺し」雑貨
「こぎん刺し」とは、江戸時代の農村の女性達によって生み出されたれ手芸の技法です。
麻布に木綿の糸で刺し子を施す技法で、この刺繍があしらわれた小物などがお土産に人気だそうです。
青研の「葉とらずりんご100」
弘前の会社「青研」の人気商品。
1000mlパックに林檎6個使用!砂糖や水・香料無添加の、美味しいりんごジュースです。
弘前市の名物グルメ
「イカメンチ」
地元では「いがめんち」と呼ばれます。
イカのゲソと野菜を揚げたり焼いたりした家庭料理で、弘前市民のソウルフード!ちなみに衣はつけないそうです。
まずは刺身などで味わったイカの、残ったゲソを無駄なく余すところなく利用しよう!という弘前の人々の発想から生まれた料理です。
アップルパイ


「弘前アップルパイガイドマップ」なるものがあります。
弘前市の観光コンシェルジュが市内のアップルパイ取扱店を大調査。
アップルパイの写真、PRコメント、甘み、酸味、シナモンの度合いがデータ化されています。
いろんなお店の食べ比べも楽しい!
弘前タルトタタン

『弘前タルトタタンガイドマップ』なるものもあります!
アップルパイと同様にデータ化してまとめたもので、表面をキャラメライズされたものや、ヨーグルトを添えられたものなど、いろんな種類がたくさん。
全部食べてみたくなりますね!(^^
津軽ラーメン

煮干や焼き干しのダシがふんわり香る醤油ベースの和風スープ、『中細ちぢれ麺』が津軽ラーメンの特徴。
旨味を凝縮した澄んだスープはコクがあるのにあっさりしているそうです。
ばっちゃ御膳
「ばっちゃ(おばあちゃん)」が作ってくれたような温かみのある郷土料理がぎっしりの人気の駅弁です。
竹皮編みのお弁当箱が味わい深い♪
貝焼きみそやニンジンの子和え、赤かぶ漬けなど彩り豊かなおかずが食欲をそそります。
コメント