岐阜県の観光公式サイト
『ぎふの旅ガイド』

岐阜県の有名な観光地・観光スポット
白川郷の合掌造り
大小100棟余りの合掌造り集落では今でも人々の生活が営まれており、日本の原風景を感じることができます。ユネスコ世界遺産に選ばれた人気の観光地です。
飛騨高山地区
さんまち通り
古い町並みの散策や、みたらし団子の食べ歩きも楽しい♪

飛騨高山温泉郷
下呂温泉

奥飛騨地区
新穂高ロープウェイ
福地温泉青だる
福地山奥の福地壁に染み出た水が凍ってできる青い氷の柱は「青だる」と呼ばれます。
その「青だる」が凍って氷の柱となり、昼は透き通るような美しさを・夜はライトアップされ幻想的な雰囲気を楽しめます。

正法寺
高さ13.7m。
日本三大仏の一つである「岐阜大仏」があります。
モネの池
口コミで広がった、岐阜県関市板取にある名もなき池。
透明度の高い湧き水に咲く睡蓮がとても美しく、まるで絵画の「モネの池」のよう。

岐阜県の定番みやげ
さるぼぼ
手足がとんがっていて顔と動体が赤く、黒頭巾をかぶった可愛らしい人形。
飛騨高山地区に古くから伝わる人形で、母親が子どもの健康や娘の縁結び、安産を願ったといわれています。

飛あゆ(ひあゆ)
伝統的な岐阜銘菓。
ふっくらと平鍋で焼き上げたカステラ生地にもちもちの求肥を包み、長良川の鮎を模したお菓子。

形がカワイイ!
地酒
岐阜県には50を超える酒蔵があり、それぞれに特徴ある酒を造っています。

白川郷「どぶろく祭り」で奉納する伝統的などぶろくの味を再現した「純米にごり酒白川郷」も人気。
岐阜県の名物グルメ
飛騨牛
岐阜県内で肥育された品質の良い黒毛和牛の中でも、限られた一定規格以上の牛肉にのみ許された「飛騨牛」の呼称。
その肉質はきめ細かく柔らかで、とろけるような旨みは牛肉の芸術品と呼ぶにふさわしい逸品!

五平餅
串を通したご飯のかたまりを遠火で下焼きし、タレをつけこんでこんがり焼いた五平餅。
恵那・中津川地域ではお客さんをもてなす大のご馳走でした。
お店によってわらじ型、だんご型など、大きさもさまざま。タレの種類も醤油、みそ、えごまなどいろいろな味が楽しめます。

鶏ちゃん(けいちゃん)
岐阜県民のソウルフード!
醤油や味噌・ニンニクなどで味付けされた鶏肉を、キャベツなどの野菜と一緒に鉄板で焼くシンプルな料理。
下呂や高山・奥美濃地区などでは、スーパーの棚に並ぶほどポピュラーで、地元に昔から愛されている郷土料理です。
コメント