聞き取り先から紹介いただいた、北海道の観光スポット・お土産・グルメです。
北海道といえば、やはり新鮮で種類が豊富な海産物が一番のようですね。
また、有名スイーツも数多くあり、問い合わせが多いとのこと。
コーンやじゃがいも製品も豊富で、いろいろと挙げてくださいました!
北海道の観光情報サイト
北海道観光情報サイト『GoodDay北海道』

北海道の有名な観光地・観光スポット
教えていただいたおすすめスポット
「北海道の有名な観光地を」と伺ったところ、一言で北海道といっても広いので…と、質問の内容が少し漠然すぎて困惑されてる様子でした。申し訳ありません…
季節や滞在期間によって、お勧めできる内容も異なってくるということで、「札幌周辺に1週間の滞在」ということで伺ったところ、
- 札幌
- 函館
- 登別
- 小樽
- 旭川
を、観光地として挙げていただきました。
また、(電話した当時)今は北海道では紅葉が始まっているということで、札幌から行きやすい紅葉スポットとして「定山渓(じょうざんけい)」がおススメとのこと。
定山渓は札幌からバスで1時間ほどで行ける山間の温泉郷で、オペレーターの方もよく行かれると話してくださいました。
「豊平峡(ほうへいきょう)ダム」も、紅葉の人気スポットとして有名とのこと。
そのほか、ガラス細工や運河で有名な「小樽」も、札幌からなら日帰りで充分楽しめるとのことです。
そのほか、こんな観光地も
北海道観光情報サイト「GoodDay北海道」を参考に、札幌以外のエリアで3つ、やはり北海道ならではの大自然を体感できる観光地、を基準に選んでみました。
- 知床 …世界自然遺産。一度は訪れてみたい場所
- 富良野・美瑛 …絵葉書のような広大な田園風景。冬はウィンターアクティビティも楽しめます。
- 釧路・阿寒 …釧路湿原や阿寒湖はまりもで有名

北海道の定番おみやげ
教えていただいた定番のお土産はこちら!
白い恋人(石屋製菓)
まわりにきれいな焼き色がついたサクサクのラングドシャークッキーに、オリジナルブレンドのホワイトチョコレートをサンドした、40年以上も愛され続けているロングセラー商品。
マルセイバターサンド(六花亭)
ホワイトチョコレート、レーズン、北海道産生乳100%のバターをあわせたクリームを、専用の小麦粉でつくったビスケットでサンドしたロングセラー商品。
バウムクーヘン「妖精の森」(北菓楼)
小麦粉、生クリーム、卵、水と、北海道の厳選素材にこだわって、独自の方法で焼き上げた、しっとりバウムクーヘン。
北海道開拓おかき(北菓楼)
厳選された北海道の素材で、昔ながらの手作りで7日間かけて作った海鮮風味のおかき。
焼きたてチーズタルト(きのとや)
2度焼きしたサクサク食感のタルト生地に、北海道産の3種のチーズをブレンドしたふわっと濃厚なチーズムースを乗せた商品。

じゃがポックル(カルビー)
北海道県の皮付きのじゃがいもと、オホーツク産の塩を使用した、サクサク食感のスナック。
ハスカップゼリー(もりもと)
初夏の北海道で、青紫色の小さな実を結ぶ「ハスカップ」。
支笏の伏流水で仕込んだゼリーは、 ほんのりと甘酸っぱく、一瞬にしてお口で溶け後味もさっぱり。 気持ちのいい余韻が残ります。
夕張メロンピュアゼリー(HORI)
夕張メロンの完熟果肉を贅沢に使用した、とろけるような滑らかな食感のゼリー。
びえいのコーンぱん・びえいのまめぱん(JAびえい)
美瑛産小麦、乳製品に、とうもろこし、5種類の豆を使って店内で焼いた、空港限定商品。
ブーランジェリー「VIRON(ヴィロン)」とコラボ商品で数量限定のため、幻のパンともよばれ、いつも行列で、すぐに売り切れてしまうそうです。

北海道の名物グルメ
教えていただいたご当地グルメはこちら!
お寿司
北海道といえば、何と言っても新鮮な魚介類!
新鮮な旬のネタを使った寿司が、リーズナブルでお腹いっぱい食べられます。
本州とは異なる魚介が水揚げされるので、見慣れないネタがあったり、鮮度の関係で北海道でしか食べられないネタもあるので、是非味わっておきたいところです。

ラーメン
まずは、札幌の味噌、函館の塩、旭川の醤油の北海道3大ラーメンを本場で是非味わっておきたいところです。
さらに、さまざまなご当地ラーメンも近年続々と登場しており、釧路のしょうゆラーメン、室蘭のカレーラーメン、登別の地獄ラーメンなど、バラエティに富んでいます。
ジンギスカン
バーベキューの代わりとして、レジャーやイベントには必ず登場するという、道民にとってもはや文化に等しい存在のジンギスカン。
お店によって肉の部位や味付けはさまざまなので、味比べを楽しんでみてはいかがでしょうか。
コメント