水戸市の観光公式サイト
観光施設、お祭り、グルメ、宿泊、お土産等様々な情報が満載!
水戸市の有名な観光地・観光スポット
偕楽園

日本三名園のひとつ。
約100種・3,000本の梅が植えられ、シーズンにはかぐわしい梅の香りが早春の訪れを告げてくれます。
2月下旬から3月にかけての「水戸の梅まつり」を皮切りに、桜・つつじ・秋には萩・初冬には二季咲桜と、1年を通して様々な季節の花を楽しめる人気スポットです。
千波湖
偕楽園の南東に位置する、周囲約3kmのひょうたん形の湖。
桜並木の遊歩道が湖を囲っており、ウォーキングやジョギング、サイクリングなどが楽しめます。近くのカフェで湖を眺めてのんびりくつろぐのも人気で、水戸市民や観光客の憩いの場となっています。
湖畔西側には徳川光圀公(水戸黄門)像が建っています(水戸市内には8体の像があるそうです)。
国指定特別史跡 弘道館

日本最大規模の藩校で、江戸時代の総合大学。
幾度の戦火を免れた正庁・至善堂・正門の3か所は重要文化財に指定されており、定番の観光スポットだそうです。
水戸市の定番みやげ
納豆

お話をうかがった職員さんからも、「水戸と言えば納豆!」と即答でした。
「水戸の納豆」は、独自の風味と適度の柔らかさを持つ栄養価の高い自然食品として全国的に知られています。
腸内環境を整えてくれる納豆は日本人に昔から親しまれており、水戸市には地元ならではのおいしい納豆がたくさん揃っています。
水戸の梅(名菓の老舗 あさ川)
白あんと求肥を紫蘇の葉で風味よく包み込んだ、水戸を代表する銘菓。
梅干し(根本漬物)
精選した梅を漬け込んで仕上げ、酸味と塩味がほどよく調和した味は格別です。
のし梅(亀じるし)
梅本来の酸味と甘みのバランスが絶妙なゼリー風のお菓子。昔ながらの竹皮で包まれた人気のお土産です。
水戸市の「亀じるし本店」のほか、県内各地で購入できます。
水戸市の名物グルメ
水戸藩ラーメン

好奇心旺盛な水戸黄門さまこと・徳川光圀公が食べていたラーメンを再現!
水戸市や茨城の人気グルメで、各所で味わうことができます。
うなぎ

水戸市の北を流れる那珂川は川魚の宝庫。そのため、水戸市内にはうなぎの名店が数多く存在します。
知る人ぞ知る、水戸の名物「うなぎ」をぜひ!
コメント