一関市の観光情報サイト

いちのせき観光NAVI『いち旅』
一関市の有名な観光地・観光スポット
職員さんより→「冬の一関の観光はレンタカーをおすすめします!周遊観光バスが冬は運行が停止している場合があるので、事前に問い合わせて確認してくださいね!」とのことでした。
猊鼻渓(げいびけい)
日本百景にも数えられている名勝。
船頭が棹一本で舟を操る舟下り体験ができるのは日本で猊鼻渓だけだそうです。大自然の中で四季折々の風情を楽しむことができます。
冬の期間には、木流し鍋を楽しみながら乗るこたつ舟も人気♪
厳美渓(げんびけい)

一関市内へと流れる磐井川の浸食によって形成された「厳美渓」。
約2kmにわたるダイナミックな景観、悠久の時の流れが磨いた岩肌とエメラルドグリーンの水流、四季が奏でる美しい景色は、国の名勝天然記念物に指定されています。
岩場のカゴにお金を入れると、対岸からロープ伝いに団子が入ったカゴが運ばれてくる厳美渓名物「空飛ぶだんご(かっこうだんご)」が楽しい!
なんとお茶もこぼれず運ばれてくるそうです。すごいですね!
世界遺産 平泉

職員さんからは、一関市の隣町になりますが平泉町にある世界遺産・平泉も挙げていただきました。古寺巡礼に、世界中から多くの人が訪れます。
一関市の定番みやげ
清酒
一関の澄んだ空気と水・地元の清酒好適米を使って作られた清酒は、南部杜氏が仕込んだ別格の味わいです!
一関の各種酒造を紹介していただきました。飲み比べも楽しいですね♪
関山・両磐酒造
世嬉の一酒造

磐乃井酒造
一関市の名物グルメ
いわて南牛(みなみぎゅう)

平成20年、24年全国肉用牛枝肉共励会において、数ある銘柄牛を抑えて日本一の栄誉に輝いた、いわてが誇る新ブランド。
地元だけでなく首都圏のホテルなどでも多く使われている最高級の和牛です。
もち料理

一関のもち料理は、400年前の江戸時代から受け継がれてきた歴史ある食文化。
「もちの聖地」一関の文化は、ユネスコ無形文化遺産「和食:日本人の伝統的な食文化」でも紹介されています!
もちつき体験や、最高のもてなし料理とされる「もち本膳」を味わうこともできる。
一関では毎年「もちサミット」も開催!
コメント