仙台市の公式観光情報サイト
『せんだい旅日和』
仙台市の有名な観光地・観光スポット
杜の都・仙台は日本全国からも観光客が多く訪れる人気の観光地。
お話をうかがった職員さんは、人気の武将・伊達政宗公ゆかりの観光名所を多数挙げてくださいました!(^^)
仙台城跡地
仙台城跡は初代仙台藩主伊達政宗が、1610(慶長15)年に築城。
当時の建物は残っていませんが、長い歴史が刻まれた石垣・復元された大手門脇櫓等が、かつての城の様子をしのばせます。
城跡の一部は青葉山公園となり、仙台市内・太平洋を一望することができる憩いのスポット。
有名な伊達政宗騎馬像・仙台城見聞館・本丸会館などがあります。
瑞鳳殿(仙台藩租伊達政宗公御廟)

伊達政宗公をはじめとする、伊達家の霊廟。
桃山建築のきらびやかな建築様式として国宝に指定されましたが、昭和20年の仙台空襲で一度焼失。しかしその後、1979年に「瑞鳳殿」が、その6年後には「感仙殿」と「善応殿」も再建されました。
現在は仙台市でも特に重要な観光施設として、多くの観光客の人気を集めています。
大崎八幡宮

伊達政宗公が、安土桃山の文化の粋を凝らして造営。現在も残る伊達政宗公の建造物としては最古といわれています。
社殿前の長床(割拝殿)は重要文化財に指定。
毎年1月14日に行われている「松焚祭(まつたきまつり)」は「ドンド焼き」とも言われ、全国最大級の祭りとして有名!
秋保大滝

仙台市太白区の蔵王国定公園内。
春には雪解け水を集め豪快な姿を現し、秋には紅葉に彩られます。
作並温泉
古くから仙台の奥座敷として称された作並温泉。
肌にやさしい泉質と豊富なお湯から「美女づくりの湯」とも言われ、露天風呂や岩風呂、立ち湯など多種多様な湯めぐりが楽しめます。
仙台市街地から車で約40分とアクセスもいいので、仙台観光の拠点にぴったりです♪
仙台市の定番みやげ
仙台といったらコレ!!的な、定番人気お土産を挙げてくださいました。
萩の月

正式名称は『仙台銘菓「萩の月」』。
お土産ランキングで常に上位をキープする、仙台土産の定番中の定番!
名前は「萩が咲き乱れる宮城野の空に浮かぶ満月」に由来するそう。
牛たん関連


牛タンが真空パックされているお土産セットなどをはじめ、牛タンカレーや牛タンジャーキーなどの各種加工品メニューもお土産に人気!
かまぼこ関連

水産加工品が美味しい仙台!「笹かまぼこ」で有名な阿部蒲鉾店をはじめ、様々なかまぼこ店があります。
どれも美味しそうで食べ比べしたくなってしまいますね(^^♪
仙台市の名物グルメ
こちらも、仙台といったらコレ!
的な中に、、、新しいグルメも挙げていただきました!
牛たん
『仙台牛タウン』とは…
仙台の伝統ある食文化、本物と呼ばれる「仙台牛タン」を見い出し、全国のみなさんに本当に美味しい「仙台牛タン」を味わって頂きたい!台牛タン文化を守り続けたい!
そんな熱~い願いがこめられたサイトです。
マーボ焼きそば

元は中華料理店のまかないだったメニュー。
ありそうでなかった中華メニューがご当地グルメとしてテレビ番組で紹介され、今や仙台名物といっても差し支えないほどの人気!
今や仙台人のソウルフードだそうです!
ずんだもち

その昔、仙台藩でお盆の郷土料理として楽しまれていたという『ずんだ餅』。
枝豆を茹で、薄皮を剥いて潰し、砂糖を混ぜてできた「ずんだ」。
その独特の色合いと甘い風味、まろやかな口あたりに加え、枝豆パワーの健康食品とも言われ、仙台ではいまや名物として一年中楽しめます。
コメント