宮崎県の観光情報サイト
『みやざき観光情報 旬ナビ 』

宮崎県の有名な観光地・観光スポット
高千穂
宮崎県北部エリア。
高千穂峡
大自然が作り出した幻想的な渓谷で、国の名勝・天然記念物に指定されています。日本の滝百選にも選ばれた「真名井の滝」も有名。
神々の住まう地・神話と伝説の郷として知られています。高千穂神社や、天岩戸神社、天安河原などパワースポットが多数。
国見ヶ丘

素晴らしい雲海の名所!
日南市
宮崎県南部エリア。
鵜戸神宮
岬の突端の洞窟の中に本殿がある、珍しい神社です。
岬のまわりには奇岩が連なり、太平洋の荒波が打ち寄せる様が美しい景勝地です。
サンメッセ日南
完全復刻されたイースター島のモアイ像が有名!
日南海岸の青い海をバックに、7体のモアイ像が並ぶ景観は一見の価値あり!
飫肥城下町(日南市)

飫肥藩・伊東氏5万1千石の城下町。昭和52年に、国の重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けました。
商人町通りは、店頭に置かれた樽や格子に壁燈籠、番傘を飾った商家が軒を連ね、江戸時代を彷彿とさせる町並みが楽しめます。
宮崎県庁
戦前から残るゴシック様式、歴史的にも一見の価値のある建造物です。
青島
奇岩「鬼の洗濯板」が島を囲む、周囲1.5kmほどの小さな島。
県内一の海水浴場でもあり、サーフィンやボートセイリングなどマリンスポーツも楽しめます。
美々津重要伝統的建造物群保存地区(日向市)
江戸・明治時代の京都や大阪の町家造りを取り入れた、白壁土蔵の歴史的町並みが残るエリア。
海の交易の拠点として栄えた当時の面影を残しています。
関之尾の滝(都城市)
大滝、男滝、女滝の3つからなる滝。日本の滝100選にも選定されています。
火山の噴火の影響でできた甌穴(おうけつ:岩が小石で削られてできる穴)群の間を縫った水が、その先端で滝となり、轟音とともに飛沫をあげています。
滝周辺には、キャンプ場やプールなどファミリーにもうれしいレクリエーション施設が充実。
綾の照葉大吊橋
高さ142m、長さ250mの吊橋で、歩道吊橋としては世界最大級!
吊橋を渡りきると山の斜面に沿って約2kmの自然遊歩道があり、森林浴も楽しめます。
宮崎県の定番みやげ
南国・宮崎といえばマンゴー!マンゴーはもちろん、加工したお菓子がお土産に人気です。
宮崎マンゴーラングドシャ
甘さも香りも格別な宮崎県産マンゴーを100%使用!マンゴーを煮詰めて作ったジャムが練り込まれたクッキー生地で、マンゴーチョコレートをサンド。
マンゴーのおいしさがギュっと詰まった人気のお土産です。
青島せんべい
昭和40年代から県民に親しまれている宮崎を代表する銘菓。パリパリ食感の洋風薄焼せんべいでクリームをサンドしたお菓子です。
宮崎らしく、フルーツクリームバージョンも♪
青島ういろう
うるち米を主原料とし、上白糖、黒砂糖を加え蒸しあげた素朴な味の和菓子です。
宮崎牛

グルメはもちろん、お取り寄せやお土産にもおススメです♪
宮崎県の名物グルメ
冷や汁
宮崎県民が愛してやまない♪宮崎を代表する郷土料理。
あじ・イワシなどをほぐし、焼き味噌をのばした汁に、豆腐、きゅうり、青じそなどの薬味を入れて、アツアツのご飯にかけて食べる夏の名物料理。
栄養満点で、夏バテ対策にもピッタリなグルメです!
チキン南蛮

いまや全国区メニューのチキン南蛮ですが、宮崎県が発祥。
鶏肉を油で揚げ、甘酢にくぐらせた後にかけるタルタルソースがたまりません!
地鶏料理
肉質は柔らかさの中にも適度な歯ごたえがあり、噛めば噛むほどに旨みが広がります。豪快な炭火焼きの他、なんと刺身やタタキなど食べ方も様々。宮崎を訪れた際には絶対食べたいグルメ!
レタス巻き
具材が「レタス・エビ・マヨネーズ」の、宮崎発祥の巻き寿司。現在の「サラダ巻き」や海外で人気の「ロール寿司」の原型にもなっています。
釜揚げうどん

シコシコの麺を揚げ玉の浮かぶダシ汁につけて食べる、宮崎を代表する味のひとつ。実は宮崎県は、うどん大好き県なのだそうです!
肉巻きおにぎり
タレで味付けた豚肉でおにぎりを巻き、香ばしく焼き上げた新感覚おにぎり。
元は食堂の賄い飯だったのですが、今では大人も子供も大好きなご当地グルメとしてしっかり定着しました(^^)
コメント