宇都宮市の観光公式サイト

『宇都宮観光コンベンション協会』。
観光・グルメ・お土産、おススメ観光コースなど情報が盛りだくさん。協会に問い合わせると、パンフレットの取り寄せもできます。
職員さんからはもちろん「宇都宮と言ったら餃子です!」と即答でお答えいただきました。
が、餃子のほかにも魅力的なスポット・お土産・グルメがいっぱいの宇都宮です。
宇都宮市の有名な観光地・観光スポット
大谷(おおや)
宇都宮市北西部に位置する大谷(おおや)。
ここで採掘される石材、大谷石は宇都宮の特産物として有名です。
全長27mの平和観音や日本最古の磨崖仏、石造りの町並みなど見どころがたくさん!
なかでも、大谷石採掘場跡の地下空間は巨大な地下神殿のような圧巻の佇まいで、映画や写真、プロモーションビデオの撮影にも多数使われているそう。
こんな奇岩も。

道の駅ろまんちっく村
「人と地域と豊かな里山にふれあう道の駅」。
なんと46ha(東京ドーム10個分!)という広大な面積の敷地には、直売所や地物の食材が楽しめるレストラン、体験農場や森の遊び場、ドッグランなどがあり、大人から子供まで楽しめるスポットです。
道の駅なのに温泉やプール、宿泊施設も。
たっぷり楽しめるお出かけ先として人気だそうです!
宇都宮市の定番みやげ
チャット(下野菓子処うさぎや)
創業が大正4年の老舗和菓子店「うさぎや」。
宇都宮市民なら知らない人はいないのが、「うさぎや」の「チャット」というお菓子です。
卵とバターの旨さを生かした皮で、白餡を包んだ宇都宮名菓。
チャット(chat)の名付け親は、詩人の相田みつをさんだそう。
餃子(来らっせ)
宇都宮のお土産としてやっぱり外せない“餃子”。餃子を探すなら、宇都宮駅改札口からすぐのここへ!
30を超える店舗の冷凍生餃子がずらりと並ぶ店内は、各店の餃子の特徴が分かりやすく表記してあります。
自分好みの餃子を選んだり、何種類も食べ比べしたくなっちゃいます♪
改札すぐ近くににあるため、出張帰りのサラリーマンや観光のお土産にもとても便利(持ち帰り用ドライアイスは12時間まで対応可能だそうです)!
ふくべ細工((有)ふくべ洞)
栃木県の伝統工芸品「ふくべ細工」。
代表的なである魔よけ免『百目鬼』をはじめ、ふくべ細工によるマガジンラックや郷土玩具の『きぶな』など旅のお土産に人気だそう。

宇都宮の小学生や修学旅行で訪れた子供たち、外国人観光客の方々にふくべ細工体験教室を行い、伝統工芸のすばらしさを広めているそうです。
うつのみやいちご(御菓子司桝金)
宇都宮の近郊はいちごの大産地。
完熟いちごを材料とした自家製のいちごジャムとミルクを白餡に煉り込み、いちごミルク味のお菓子に仕上げました。
かわいらしいいちごの形がお土産に喜ばれています♪
宇都宮市の名物グルメ
宇都宮のグルメといえば、やはりコチラです!!
餃子
宇都宮の餃子は店舗によって大きさや素材、皮の厚さや熟成度、包む具合やはねの大きさ、つけだれなどが店によって異なり、さまざまな種類を楽しむことができます。
餃子の街・宇都宮で心ゆくまでいろんな餃子を味わいたいですね♪
カクテル

なんと、宇都宮はカクテル技能競技の全国大会で数多くの優勝者を輩出しているそう。
バーテンダーの業界では、その人数とバーテンダーのレベルは高く、銀座と比肩するほどといわれています。
そのため、夜の宇都宮ではおいしいカクテルが飲めるそうです(^^)
宇都宮牛
宇都宮牛は、厳選された素牛を、安全性の高い飼料と技術で丹精こめて育て上げられた風味豊かな黒毛和牛の逸品!
その美味しさは「珠玉の味」と、高く評価されているそうです。
加工品は名産のお土産にもぴったりです(^^)
コメント