聞き取り先から紹介いただいた、栃木県の観光スポット・お土産・グルメです。
お聞きした職員さんからは、
観光も餃子!
グルメも餃子!
とにかく餃子!
の餃子推し!!
また別の職員さんからは、たくさん栃木の魅力をお話してくださり、「紹介することがたくさんありすぎて…いいところばかりなのよ?」とのことでした。
春夏秋冬問わず、オールシーズン楽しめる栃木県。
地元愛あふれる職員さん方からお聞きした内容の紹介です!
栃木県の観光公式サイト
栃木県観光情報サイト『とちぎ旅ネット』

栃木の名物グルメ
まず挙がるのが「宇都宮餃子」と「佐野ラーメン」。
栃木に来たらぜひ食べてほしいとのこと!
佐野ラーメン
ラーメンの街として、広いファン層を持つ佐野。
佐野ラーメンの味の秘密は、出流原弁天池の湧き水に代表される良質の水。
かき氷
現在では天然氷の氷室は全国にたった5軒しかなく、そのうちのなんと3軒が日光にあります。
そのため市内にはかき氷のお店が多く、雲のようにふわふわしたその食感と繊細な味わいを手軽に楽しむことができます。

みみうどん(野村屋本店)
「耳」に関する、昔から伝わる珍しい郷土食!
野州佐野在葛生町仙波(せんば)に残る、 正月三が日に悪魔の耳になぞらえた「ミミうどん」を食べる奇習。
悪魔の「耳」を食べてしまえば、我が家の話を悪魔に聞かれずその年は無事息災で過ごせるという説。 また、耳を食べてしまえば悪口が聞こえず、近所との交際が円満になる、などの説があります。
鹿沼こんにゃく(有限会社中條商店)
鹿沼市の山間部は、古くからこんにゃく芋の産地。
親芋になるのに三年かかるこんにゃく芋(精粉)を鹿沼のおいしい水と攪拌し、それを一つ一つ手でちぎり型に押しこみ釜で煮あげます。
栃木県の定番みやげ
那須では、とちぎ和牛・酪農が盛んなことから、牛乳やチーズの名店がとても人気。
魅力的なお土産をたくさん挙げてくださいました!
松屋のいちご大福(しもつけ彩風菓 松屋)
季節限定で発売される、朝摘みのいちご大福♪
いちごの収穫数によって毎日販売数が違うので、午前中には売り切れてしまう大人気商品!

『来らっせ』の餃子
宇都宮駅改札口からすぐ。餃子のテーマパーク
宇都宮土産として外せない“餃子”を探すならここ!
33店舗の冷凍生餃子がずらっと並んでいる店内には、各店の餃子の特徴が分かりやすく表記してあるので、自分好みの餃子を選べます。
改札すぐ近くにあり、出張帰りのサラリーマンや観光客にも便利。
持ち帰り用ドライアイスは12時間まで対応。全国発送も可能です。
御用邸チーズケーキ(チーズガーデン)
新鮮なクリームチーズを数種、オリジナルレシピでブレンド。素材の持ち味を存分に生かしたベイクドタイプのチーズケーキです。
那須高原の専用工場で、熟練のパティシエが3段階の温度で焼くこと1時間。
濃厚な味わい、なめらかな舌触り、しっとりとした食感で人気ナンバーワンのロングセラー商品です。

関東・栃木レモン牛乳(栃木乳業株式会社)
全国的に知名度が高いソウルドリンク!
栃木では牛乳と同じ感覚で飲まれているのだとか。
とちおとめ
“とちぎ”といえば“いちご”、“いちご”といえば“とちおとめ”!!
直売所によっては地方発送もしてくれます。お土産に喜ばれ人気です。
群馬県の観光地・観光スポット
日光
世界遺産にもなった日光の社寺は大変人気が高い観光スポット。
日光東照宮
「見ざる聞かざる言わざる」の彫刻が有名。
修復が終わったばかりで、今までとはまた違った日光東照宮を見れるそう。
華厳滝
竜頭ノ滝

石の里 大谷(おおや)
あっという間に大人気!
今や日本人だけではなく世界中に注目されているスポット。
地下30mに広がる巨大空間「大谷資料館」
那須高原
様々な施設があり、人気が高い観光スポット。ファミリーにおすすめ!
どうぶつ王国
カピバラの入浴が見れる♪
那須サファリパーク

りんどう湖

コメント