山口県の公式観光サイト
『おいでませ山口へ』

山口県の有名な観光地・観光スポット
本州の最西端に位置し、日本海にも瀬戸内海にも面している山口県。
海にも緑にも恵まれ、素敵なスポットがたくさんです!
萩・長門
日本海側エリア。
萩城城下町
白壁となまこ壁や黒板塀の、美しい町並みが続きます。
「明治日本の産業革命遺産」
世界遺産に登録されています。

元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)(長門市)
123基の鳥居が、龍宮の潮吹側から100m以上にわたって並ぶ景色は圧巻!
高さ約6mの大鳥居の上部には賽銭箱があり、見事お賽銭を投げ入れることができたら願い事が叶うと言われています。

長門峡
国指定の名勝。巨岩、奇石、急流、瀑布、深淵が周辺の植物と一体となって美しい渓谷を形成している景勝地です。
岩国
瀬戸内海側エリア。
錦帯橋
日本を代表する木造橋。
春は桜、夏は鵜飼いや花火の夜景、秋は城山の自然林の紅葉、冬は雪化粧と、「錦」の名の通り、四季折々の色彩豊かな景観が楽しめます。
工場夜景 クルージングツアー
瀬戸内海に沈む夕陽と、臨海部の周南コンビナート工場群の幻想的な夜景を船上から楽しめます。
下関
本州最西端に位置する海峡都市。豊かな自然と歴史を感じられます
角島大橋(下関市豊北町神田~角島)
山口の大人気スポットで、問い合わせがとても多いそうです!!
平成12年に開通し、角島の離島につながる橋。無料で渡ることができ、1780mと日本屈指の長さを誇ります。
この土地ならではのコバルトブルーの海士ヶ瀬(あまがせ)をまたぎ、周囲の景色と調和した雄姿は絶景!
温泉
下関市の奥座敷として親しまれ、漂泊の俳人種田山頭火が愛した温泉として知られる「川棚温泉」。
夏目漱石の「坊っちゃん」のモデルとされる弘中又一の出身地「湯野温泉」。
宿泊をされる方はもちろん、日帰りや足湯も楽しめる温泉地とご紹介していただきました。
海響館(下関市立しものせき水族館)
ふぐで有名な下関。
100種類以上の世界各地のフグの展示が行われており、ファミリーに人気だそうです。
唐戸市場
関門地区の歴史ある卸売市場。小売も行っており、朝早く出かければ新鮮な魚を安く手に入れることができます♪
市場内の様子を一望できる見学デッキでは、実際のセリの様子も見学可能。週末の「活きいき馬関街」では1階が海鮮屋台街に大変身し、お祭りのような賑わいです!
秋吉台
主として古生代の石灰岩からなる、日本最大のカルスト台地。
台地の地下には雨水によって侵食された鍾乳洞が多数あり、とても素晴らしく幻想的な景観が人気。山口県で常に人気のある観光スポットだそうです。

秋芳洞
秋吉台の山麓にある日本屈指の大鍾乳洞。
洞口の高さ24m、横巾8mに達し、洞内の最も広いところが200m、最も高いところは80mに達しています。延長は約10kmといわれています。秋は、「秋吉台 草紅葉」もおすすめです。

関門トンネル
昭和33年3月に完成した、九州と本州を結ぶ海底トンネル。
下人道入口のエレベーターで「海底」まで降りたら、本州側の山口県・下関から九州側の福岡県・門司まで、距離は780m、時間にして徒歩15分です。
山口県の定番みやげ
外郎(ういろう)
特製の餡(シタ)にわらび粉と小麦粉を練りこみ蒸しあげた、山口市を代表する味。
穏やかな古都山口を想わせる美しい藤色。おっとりとした何ともいえないもちもちとした食感は、今も昔も変わらぬ美味しさで、一番人気のお土産だそうです。
ちなみに名古屋のういろうとは全くの別物ですが、名古屋の方にも人気があるそうです(^^)
かまぼこ
長門市仙崎産のかまぼこは、蒸すのではなくこの地方独特の「焼き抜き蒲鉾」として有名。
「焼き抜き」とは新鮮なエソやグチなどをすりつぶし、板の下から火をあてて徐々に焼き上げる製法。その味わいはきめ細かく、歯ごたえの良さ・独特の食感に特徴があります

地酒
職員さんおススメの地酒はコチラ♪
獺祭
東洋美人(酒やの鍵本)
蔵を代表する「大辛口」は絶大な人気。近年では安倍首相がプーチン大統領に送ったお酒としても注目を集めているそうです。
夏みかん
夏みかんと土塀の風景は、萩のシンボル。
夏みかんを使ったジュースやマーマレード、丸漬け、砂糖漬けなど、様々な加工品がつくられ、山口のお土産として人気。

風味豊かな萩の夏みかんの形をそのまま生かして、中実を取り出し砂糖漬けして熱い羊羹を流し込んだお菓子です。
工芸品
萩焼
手触りの良さ・ざんぐりした土の味わい・装飾の素朴さに特徴がある、山口県の代表的伝統工芸。

大内塗
国の伝統的工芸品に指定されている、山口の漆工芸。

山口県の名物グルメ
瓦そば
風味豊かな茶そばを、牛肉、錦糸卵、のりなどとともに、熱した瓦の上に盛り付け、かつお風味の特製のタレに紅葉おろしを加えて食べる名物料理。

ビジュアルはインパクト大!山口県内ではご当地グルメとして愛され、スーパーなどで麺+スープのセットとして購入も出来るそうです。
見島牛(みしまうし)
西洋種の影響を受けていない日本の在来牛で、国の天然記念物に指定されています。
現在100頭ほどが飼育されており、地元山口でも取り扱い店は限られている希少な牛。
ふく料理
ふく刺、唐揚、ふくちりなど、山口県を代表する味覚!
フグの取扱量日本一の下関では、フグのことを「福」にちなんで「フク」と呼びます。


海鮮(唐戸市場)
海峡の街、下関は海鮮グルメがおススメ!
フグの握りをはじめ、その日にあがった魚も握りやどんぶりにして市場に並びます。活きの良い海鮮と市場ならではの活気を味わえる所です。
職員さんからは、フグだけでなく、イカやあんこう等もオススメですよ!とのことでした。
コメント