聞き取り先から紹介いただいた、山梨県の観光スポット・お土産・グルメです。
富士五湖
清里、八ヶ岳周辺
夏の避暑地、高原リゾートエリア。
八ヶ岳高原から富士山、八ヶ岳、南アルプスの眺望を楽しんだり、自然や美術館、レストランなど見どころが多いです。

甲州市勝沼のワイナリー巡り
ワインがお好きな方におすすめです!とのこと。
観光タクシーには各種プランもあり、移動を気にせずワインが楽しめます!
山梨県の観光情報サイト
山梨県観光情報サイト『富士の国やまなし観光ネット』

山梨県の定番おみやげ
教えていただいた定番のお土産はこちら!
桔梗屋・信玄餅関連
山梨のお土産といったら「桔梗屋の信玄餅ですね!」と一番に答えてくださいました。
山梨県各所で買うことができますが、笛吹市にある本店は信玄餅をはじめとするお菓子のアウトレットや、信玄餅の詰め放題・工場見学もできる観光スポットとしても人気があるそうです。
月の雫
同じ桔梗屋のお菓子なのですが、山梨といったら桃やぶどう関連のお菓子もおすすめなので、こちらも人気だそう!
あわびの煮貝
海のない山梨県の名産「あわびの煮貝」は、古くは沖で獲れたあわびを醤油の入ったタレで煮込み、甲斐(山梨県)の地まで馬の背に乗せて運んだことから生まれたといわれています。
山梨県の名物グルメ
教えていただいた山梨県の人気グルメはこちら!
ほうとう
山梨県の郷土料理の定番で、 太くざっくりと切った麺を野菜と一緒にみそ仕立てで煮込んだ料理。
漢字で「宝刀」と書き、甲斐の戦国武将、武田信玄が刀で具材を刻んだという逸話から名づけられたとも言われています。
甲州ワインビーフ
ワインづくりの過程で生まれるぶどうの搾り粕(ワイン粕)を飼料として与えた、品質の高い牛肉です。
ワイン粕は良質な繊維を大量に含んでいるとともに、ブドウの皮に含まれる成分が肉質を向上させるので、きめ細かい柔らかさとほんのり甘みのある牛肉となっています。
甲府鳥もつ煮
鶏の砂肝、ハツ、レバー、きんかん(産まれる前の卵)などを、甘辛く濃厚な醤油ダレで照り煮した甲府独自の料理。
昭和25年ごろ甲府市内のそば店で考案されたといわれ、現在ではそば店をはじめ甲府市内各地で食べることができます。
最近はご当地B級グルメとしても人気!

馬刺し
職員の方が馬刺しもおススメですよ!と教えてくれました。
なんと山梨県では普通に肉屋で馬肉が売られており、馬肉を食べる習慣が根付いているそうです。
コメント